http://obeyadassyutu.blog.shinobi.jp/%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE/20171129資格(簿記)のテキストを捨てました。
こんばんは。
今日は雨がパラパラ降る日でした。
あんまり寒くなかったので、仕事場は暑いほどでした。
自分ひとりが汗びっしょりになっているような気がします。
更年期だからよけいに汗をかくんでしょうかね・・・
ま、これは誰にでも訪れることですから、しかたないですね。
さて、今日は少し廃品に出す古本をまとめました。
資格関連の本です。
そうですねー、10年以上前は、少しでもいい仕事につきたいので、
何か就職に役立つ資格をとろう、と資格の本を買って研究したものです。
やっぱり事務だと「簿記」がメジャーな資格でしたね。
まあ3級くらいは持っていて当たり前のような感じだったので、
日商簿記3級は独学で資格を取りました。
役に立ったかというと、私の場合、簿記を使う経理の仕事にはつかなかったです。
でも、帳面のつけ方には役立っていると思います。
それで、3級の次は2級を取ろう!とはりきって勉強しましたが、
2級は独学ではどうしてもわからないところがいろいろありました。
2級は商業簿記と工業簿記があるんですけど、
工業簿記がさっぱりちんぷんかんぷんでした・・・
今となっては、もう2級取得は諦めました。
今さら簿記2級をとったところで、経理の実務経験がないので経理の仕事は無理ですから。
と、いうわけで、簿記のテキストや問題集は処分です。
古いから売れないだろうしね。
資格試験のテキストは、内容や範囲が年々変わっていくから、
売るなら早いほうがいいですよ。
実は、まだ捨てる決心のつかない簿記のテキストがあるんですけど、
それも、そのうち処分しようと思っています。
今日、前に買ったカレンさんの「ガラクタ捨てれば自分が見える」って本を少し読んでみました。
カレンさんは、
「私は今日、ガラクタの処分を
始めなければならない」と思わずに
「私は今日、ガラクタの処分を
始めることができる」と思いなさい。
と書いておられました。
なるほどーーと思いました。
たしかに、「片付けなければ
いけない」と思うと、
無理ーーとさぼってしまうのですが、
「片付けを始めることが
できる」と思うと、やってみようか、となりますね。
こんな感じで、少しずつぼつぼつとやっていきますわ。
ああ、11月も明日一日で終わりですね。
今週は木、金とあと2日ですが、がんばりましょう。
それでは、また明日 (^_^)/~~~
ランキングに参加してます。応援してね。
にほんブログ村