忍者ブログ

汚部屋から脱出したい主婦のお片づけブログ

片づけが苦手な50代の主婦の悪戦苦闘のお片づけブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

片付けれない人の最後の方法は引っ越し

このブログを始めたころに住んでいた団地の部屋です。
今は、もうここに住んでいないんですが、
昔の写真を整理していたら、前の部屋の写真が出てきたので、
アップしますね。

最初の部屋の様子

 

ここから、数年後、引っ越しすることになりました。

引っ越しの片づけ中。


荷物を全部、運んだあと。
 
こうして、最初の団地からは、引っ越しのため、片付けることができました。
片付けれない人は、やっぱり、引っ越しするしかないのかもしれません。

と言っても、ここにあった、たくさんの物を引っ越し先に持っていっているので、
引っ越し先の今の家が、またまたゴミ屋敷になっています。

今の部屋は、
・・・ひどすぎて、写真を載せれません・・・

引っ越しするつもりで、
ガンガン捨てて、きれいな部屋にするように
がんばります。emoji

PR

やっぱり捨てたのはこんな服でした。

今日は雨。
やることが特にないので、久しぶりに洋服の整理をしました。
というか、片付けなければいけないことは、いーーっぱい、あるんですけど、
なんというか、部屋の中があまりにもごみだらけなので、
やる気がおきなくて、片付けることが後回しになっている私です。

部屋が散らかりすぎていたら、何にもやる気が起こらない・・・
だから、物を減らして、スッキリ!しないといけないんですけど、
なかなか・・・ね。
私は毎日、安い時給のパートをしているので、
平日は疲れてできないのです。
いつも、仕事から帰ったら、倒れこむように横になっています。

だから、やるとしても、土日かな。
なーんて、言い訳をくどくどと言っています。すみません。
片付けられない女の言い訳でした。

今日は、押し入れの中の衣装ケースの中を整理しました。
まあ、着ていない服があるわ、あるわ。
7年前から着ていない服が山ほどあります。


この洋服の中で、福袋に入っていたのが半分以上でした。
上の方に映っているピンクっぽいのは、一度も着ていません。
だから、愛着も何もなくて、持っていること自体忘れていましたよ。

 
このズボンもちょっと前に流行りましたよね。
柄付きパンツ?
これもネットで買ったんですけど、
試着したら、ちょっとサイズが小さくて、一度も穿いて出かけていません。
値札がついたままでしたが、捨てました。
4900円の値札がついていたけど、そんなに高くなかったと思う。
半額で買ったのかな。
それにしても、一度も穿いていないので、
お金を捨てたようなものです。

結局・・・

福袋に入っていた服は捨てるようになります。

ネットで買った服でサイズが合わない服も、ほぼ捨てるようになります。

はぁー、もう、ネットで服は買わないことにします!!!

安物買いの銭失いはやめるようにします。


捨てられないのはこんな物・・・

こんばんは。
今日もわりと暑かったです。

今日は、出かけていて、片付けができていません。
まだまだ部屋は散らかり放題です。

この前から、ガンガンたまったいらない物を捨てているんですが、
捨てられない物もたくさんあります。

それは・・・
思い出が詰まったもの。

この服を着た時、褒められたな、とか
こんなことがあったな、とか覚えている服。
もう着ないんですけど、捨てられません。

私は、そういうものは、無理に捨てなくてもいいと思います。
今、捨てられなくても、来年には捨てられるかもしれない・・・
3年後には捨てられるかもしれない。
それで、いいと思っています。

無理に捨てて、心が痛んで苦しくて後悔するんだったら、
今のところは、とっておくほうがいいと思います。

私は、物とお別れするのが、すごくつらいのです。
年をとるほど、だんだんつらくなるみたい。
若い時は、冷酷に捨てれたのにね。

そんな感じだから、なかなか片付けも前に進まないけど、
ちょっとずつ、
「エイ!」と思い切りながら・・・
片づけをがんばります。

ネットで服を買わないようにするには、どうしたらいいのか。

こんばんは。
今日は、昼間はとても暑かったです。
汗、びっしょり。
まるで、夏みたいでした。

平日は、パートの仕事をしているので、
片付けができません。
土日にゴミ袋4つほど、洋服を捨てていったのに、
まだまだ、しまいきれない服であふれかえっています。

それでは、結局、捨てるのはこんな服のパート2・・・を書きます。

それは・・・
ネットで買った服です。
ワンピースが多いかな。
ネットで見て、「わー、いいなー。」とポチっとして買った服。
私の場合、届いて、試着しただけになっている服ばかりです。
10着買って、気に入って着るのが1着くらいの割合かな。
あとは、たんすのこやし・・・というか、
たんすのこやしにする場所がもったいないので、
そのうち、捨てるかも。

あー、なんて、もったいないんでしょう。
最近は、ネットで服を買わないようにしています。
ネットで服を買わないようにするには、どうすればいいか。

私は、まず、お店からのメールを配信停止にしました。
すると、そのお店のサイトを見ることもなくなって、
買い物をしなくなりました。

それから、ファッションブロガーの方のブログを見ないようにしました。
おしゃれなブロガーさんの姿を見ると、
ついつい、自分も最新の服が欲しくなるんですよね。
ファッションブロガーの人は、どうして、あんなに、洋服を持っているのでしょう。
どう収納しているんでしょう。
写真を撮って、すぐ売るのかな。
私には、そんなにたくさんの服もいらないし、
何着ても、たいして変わらないから・・・
おしゃれはあきらめることにしました。

ファッション雑誌も買わないようにしています。

そうやって、どんどん、さえないおばさんになっていくんだけど、
ま、それでも、いいです。

でないと、部屋が汚部屋になる・・・というか、
もう、なっているんだけどね。

これ以上は、増やさないようにします。

結局、捨てるようになるのはこんな服。

今日は、ずっとほったらかしていた衣装ケースの中を整理しました。
衣装ケース2個のうち、1個分を空にしました。
まだまだ衣装ケースはたくさんあるんですが、
少しずつ・・・やっていってます。

昨日、今日と、洋服をガンガン捨てていったのですが、
捨てる服はこんな服でした。

1、福袋に入っていた服
  自分が選んだ服じゃないので、
  結局、合わせにくくて、ほとんど着ないまま、衣装ケースのこやし
  年月がたって、捨てるようになる。

2、人からもらった中古の服  
  これも、自分が選んだ服ではないので、
  なんとなく、テイストが違って、ほとんど着ないまま。
  衣装ケースに入れていたが、着ないので捨てるようになる。

3、季節が終わる時バーゲンで半額などで買った服。
  安かったから買った。値札がついたまま、しまう。  
  翌シーズンに出してみると、微妙に流行が終わっていて、
  なんとなく着ない。着ないまま、年月がたち、捨てるようになる。

4、小さかったり、重かったり、きごごちが悪い服
  着ていて、窮屈な服は着なくなる。
  着なくて、あまり痛んでないけど、やっぱり着ないので、捨てる・・・

うんうん、これを教訓として、今度からはこういった服を
家の中に入れないようにしておこう。

さあ、明日はパートの仕事です。
片づけは、しばらくお預けです。

ランキング

プロフィール

HN:
すみれ子
性別:
女性
職業:
主婦
自己紹介:
お片づけが苦手な50代の主婦です。
子どもが大学生になったのを機に、
心機一転!なんとか汚部屋から脱出したいので、
ブログと共にがんばりたいと思います。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ村

最新コメント

[11/14 すみれ子]
[11/14 パン]
[11/29 みーこ]

広告

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

カウンター